Ioan Daviesについて

Professor Ioan Davies, member of the Graduate Programmes in Communication & Culture, Social & Political Thought and Sociology.
カナダ、ヨーク大学、大学院教授(社会学、社会・政治思想、コミュニケーションと文化)。
1998
年、同志社大学文学部社会学科、大学院文学研究科社会学専攻客員教授。
2000
年2月キューバにて歿。

大学は教育社会学者のバジル・バーンステインにロンドン大学で学ぶ。その後、博士号をエセックス大学で取得。トロントのヨーク大学に赴任する。
著書にWriters in Prison. Cultural Studies and Beyond.*1など。論文は、Negotiating African Culture.(Fredric Jameson and Masao Miyoshi esd.The Cultures of Globalization.Duke UP)など。晩年は都市空間の研究。
彼の学生には、Gary Genosko*2*3(レイクヘッド大学、カルチュラル・スタディーズ、ガタリやボードリヤール、マクルーアンの研究)、Jody Berland*4(ヨーク大学、カルチュラル・スタディーズ、メディア空間、ポピュラー音楽の研究)、Janine Marchessault*5(ヨーク大学、映画、メディア、マクルーハンの研究)、Iida Yumiko*6(東京大学)、Alan O'Connor*7(トレント大学、カルチュラル・スタディーズ、レイモンド・ウィリアムズの研究)などがいる。 粟谷も晩年の彼に教えを受けた。


Ioan Daviesのホームページ(York大学内)
Ioan Davies記念講演



*1
:著書、Cultural Studies and Beyond.の資料はリチャード・ジョンソン(ステュアート・ホールのあとのCCCSの所長)などにも協力してもらったそうだ。
*2
http://www.chass.utoronto.ca/epc/srb/cyber/geo1.htmlNote7あたり
*3
1999.McLuhan and Baudrillard: The Masters of Implosion, Routledge.
*4
forthcoming. North of Empire, Duke UP.
*5
2005.Marshall McLuhan (Core Cultural Theorists Series) .SAGE.
*6
2001.Rethinking Identity in Modern Japan: Nationalism As Aesthetics (Routledge/Asian Studies Association of Australia (Asaa) East Asia Series).Routledge.
*7
1989.ed.Raymond Williams on Television: Selected Writings, Routledge, 2005.Raymond Williams (Critical Media Studies).Rowman & Littlefield Pub Inc.


index